タクシー会社へ転職したいけど、どこのタクシー会社がよいかよくわからない!
そんな疑問に答えたいと思います。
私はタクシー会社を数社経験していますので、未経験の方にとって参考になると思いますよ。
タクシーへ転職する会社の選び方10選※経験者のおすすめです
それでは、これからタクシー会社へ転職する会社選びで、押さえておきたいポイントを説明していきますね。
①:勤務体系が複数から選べる
タクシーの勤務体系は、日勤(昼勤)、夜勤、隔日勤務が大きな勤務体系です。
子供を持つシングルマザーのために、時短勤務があるところもありますね。
夜勤が一番稼げますが、昼夜逆転なので、向いてない人は向いていません。
なので、のちのち、昼勤や隔日勤務にシフトできるような会社選びがいいと思います。
②:自宅から会社まで近い
自宅からそう遠くない会社を選んだ方がのちのち楽ですよ。
タクシーは拘束時間が長めなので、一時間もかけて通勤すると、仕事だけで一日終わっちゃいます。
本社は遠くても、営業所なら近い会社とかもありますので、選ぶポイントにしてみて下さいね。
③:給与体系が普通以上
普通のタクシー会社は、給料は売り上げの50%前後で、ボーナスは6カ月間の売り上げの10%前後とです。(私の経験上)
そして、退職金は売上の数パーセントとか。
地域差はあると思いますので、数社聞いて確認してから、決めるといいでしょう。
あまりにも、給与体系がよくなさそうだったら、そこへは行かない方がよいです。
④:アプリ配車を採用している
アプリ配車はこれから増々増えていきます。
ジャパンタクシー、DiDi、Uberとかです。
最近は、DiDiやUberが人気なので、このようなアプリ配車を採用しているタクシー会社を選びましょう。
自分でお客さんを探すより、ずっと楽で売り上げも上がりますからね。
⑤:電子決済ができる
カードやスマホ決済を使う人がどんどん増えてきています。
「カード使えますか?」
と、確認してから乗車されてくるお客さんも、普通にいます。
また、いざ払おうとしたら一万円札しかなかった。
もしくは、お金が足りなかった。
このようなときにも、対応できますので、カード決済などができなのは不利ですね。
⑥:会社の予約もそこそこある
会社で昔からの予約客を持っているのも、暇なときは助けられます。
流しは、お客さんを乗せれないとき、割としんどいです。
そういった時に、無線がくると非常に助かります。
下手したら、無線の方が多い会社だってありますからね。
待たされる、近いなどのお客さんもいますが、不満をよく口にする人ほど売り上げが悪く、あまり売り上げには関係ないですよ。
トップだって、そういったお客さん対応していますからね。
⑦:ホテルの待機場所に付けられる
やはり、大きな老舗ホテルの待機場所に入れるのは、有利ですね。
予約でも呼ばれたりしますしね。
コロナで観光客減っていますが、外国人観光客が多くなったらホテルは稼げます。
よく、空港に行ってくれますよ。
もちろん、日本人も空港に行ってくれます。
逆に、夕方とかは近くの飲食店に食事に行くお客さんもいますけどね。
⑧:主要な駅につけられる
主要な駅に付けられないタクシー会社もあります。
あなたが働こうとする地域で、主要な駅に付けられるかは確認しておいた方がいいですね。
駅に付けられると、休憩がてらお客さんを待つことができます。
また、時間帯、天候、イベントとかによっては、全然タクシーが足りなくなるときもあるんですよ!
そういったときに、駅に付けられないのはキツイです。
⑨:洗車機がある
洗車機は、仕事が終わった後の洗車を楽にしてくれます。
洗車機がないと、手洗い、他の洗車場を使うなど、手間や、余計な出費が増えます。
私は、洗車機がないタクシー会社へ行こうとは思いません。
洗車機がなくても、一般の洗車機が安く使えるところとかもあるかもしれません。
面接のときに聞いておきましょう。
⑩:社員を大切にしている
なんとなく社員を大切にしてくれてるな。
そう思ったタクシー会社を経験したことがあります。
入社するまではわからなかったのですが、そういった会社ってあるんですよね。
働きやすいし、融通利かせてくれるし、辞めて他のタクシー会社へ行く人は少なかったと思います。
面接で知ることは難しいですか、聞き方を考えて聞いてみるのもいいと思います。
まとめ
タクシー会社選び10選はいかがだったでしょうか?
優先度高めは、給料ですね。
変な給与体系のところで、怪しかったら辞めておいた方がいいですね。
書き忘れましたが、どの位給料をもらっているかも重要なポイントなので確認しておきましょう。
私は、勤務地や勤務体系も重要視しますね。
何か急に稼がないといけない理由ができたときなど、夜勤にシフトとかできますからね。
あとは、売り上げに直結するアプリ配車、予約の多さ、待機も重要ポイントです。
タクシー会社への転職が初めてだったら、わからないポイントも多くあると思います。
参考にしてもらって、後悔のないタクシー運転手デビューして下さいね!